トップページ鉄ちゃんの部屋 > 大井川鉄道・ワンダーランド

大井川鉄道・ワンダーランド


2004/08/14、静岡へ向かう際のオプショナルツアーとして、大井川鉄道に乗車。 これは、移動手段というよりも、鉄道そのものが遊園地のアトラクションなのであった。

※運行車両、運行状況等は当時のものです。

最上流の終点、井川駅。 列車到着。機関車は常に下流側にある。 客車。なぜかスロフとか書いてあるものも。 川下りの時は最後尾となる車両。運転台はあるが、機関車そのものは列車の反対側の端にある。 その運転台。
ダムの横を通る。 急峻な山間を通る。向こうに大井川があるのだがちょっと見にくいかも。 旅のお供はビールにわさび漬け。ウマー 眼下を流れる大井川。 切符。今や珍しい硬券だ。もちろん記念にもらって帰った(^^;
途中で勾配がとても急な区間があり、アプト式の電気機関車が増結される。といっても全行程のわずか1.5km部分だけなのだが。 連結完了! 山裾にトンネルの入り口が見えているが、今いる場所からするとかなり下っているのがわかる。 線路の真ん中にある3本の黒い筋が歯車のかみ合うレールだ。 いよいよ急勾配に突入。乗り心地は特に何も変わらない。
アプト区間はあっという間に終了。上の方に道路橋が見える。 千頭に到着。蒸気機関車がお出迎え。こいつは現役なのだろうか。 何で近鉄特急がこんなところに?どうやら各地の私鉄のお下がり車両を使っているらしい。他にも昔の京阪特急車両とかを見かけた。 これは何だろう。調べてみたらどうやら南海電鉄らしい。 詳しくは大井川鉄道の公式ページをどうぞ。



indexに戻る